近所のイオン、高島屋、ベネッセ、土屋鞄を実際に下見したり、いろいろ調べた結果、あれこれわかったことを書きます。
まず、メゾピアノとポンポネットの素材について判明したこと。
10/6の当ブログでメーカーによってタグの表記があいまいな事がある(上級素材のクラリーノFを使用しているにもかかわらず、わざわざ「クラリーノ」と一般的な呼称に統一して記載しているメーカーがある)という話をしましたが、さらに調べていただいて、確認できたことを書きます。
上記のようなことがあったので、他の銘柄のものでも、同様のことがないか、少し調べていただきました。
女の子に人気のメゾピアノと、ポンポネットは人工皮革、またはクラリーノとしか表記がないが、本当にただのクラリーノなのか。
百貨店に納めるような品物で、人工皮革でも6〜7万円もするものが、低級素材でいいのか?というのが、どうも心に引っかかったからです。
先日やっと高島屋さんの方から連絡をいただきました。
(問い合わせをする前から、メゾピアノとポンポネットのメーカーは、なかなか連絡がつかない上に、問い合わせに対する返答がすごく遅いのが「いつものこと」だというのが、売り場の方のお話でした。)
結果は間違いなく「クラリーノ」だということでした。
ただし、メゾピアノとポンポネット用の素材に関しては、素材感や色などブランドの要望に合わせた『特注品』の「クラリーノ」なので、普通の物と同じではない…ということです。
メーカー側の説明としては、「クラリーノFではないが、遜色ない上等のクラリーノ」だというのです。
まあ、なんだか狐につままれたような話ではありますが、確かに「安物」ではなく、素材まで「特注」な分、かなり原価が上がっているということでしょう。
シャーリーテンプルやエンジェルブルーを扱っているメーカーの方は、「もう、すべてクラリーノFに切り替えてるんで、区別してないんですが…?」とおっしゃってますし…どう考えて選んだらいいんでしょうねぇ。
また、別の鞄屋さんで訊いた話では、テイジンなど、クラリーノ以外の素材メーカーのものは、あえて表記せず、「人工皮革」と書くことが一般的で、クラリーノとあまり比較はできないが、それほど違いも感じないとのことでした。
もう、これは、素材メーカーの方でないと本当の所はよくわからないのでは…。
結局は、消費者が品質を、革製品の品質の見極め同様、人工皮革でも見極めて選ばなくてはならないようです(ちょっと難しい気もしますが)。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
「同じメーカーでも、百貨店用は仕様が違う。」
これは、セイバンなどの普通のランドセルに関してのことです。
例えば、同じモデルロイヤルでも百貨店とスーパーでは型番が違い、素材や仕様、仕上がりなども差があるということです。素材ひとつとっても、表面、内張、金具、芯材、背当てのスポンジ素材などかなり細かい部分で違ってきています。縫製もスーパーの物の方が若干劣る場合が多いです(もちろん、見た目の問題であって、使用には支障はないと思われます)。
百貨店とスーパーでは、価格の違いに比例するだけの品質の違いは一応あるようです(違いをつけるのが、もはや伝統のようです)。
(ただし、専門店の扱うブランド物は、百貨店と共通なので、どこで買ってもそれ程違いはありません。まれに、個人店などで、旧モデルが売られている場合があるので、旧モデルを定価で購入したりしないようにしましょう)
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
もうひとつ、気になった話。
幼稚園や保育園を通じて、『早期割引』と銘打って、よくランドセルの販売をしているメーカーがありますが、実質、キャンペーン価格以外の販売実績がないのに『早期割引』と言っている場合があり、不当な二重価格表示(スーパーとかで以前はよく見られましたよね)ではないかと、同業他社からやり玉に挙げられています。
すべてが、そうとは限りませんが、中には悪質、またはグレーな業者もいるようです。価格も品物の割にあまり安くない場合が多いので、「そういうものかもしれない」と疑った上でチェックして、納得いくような物なら購入を検討しましょう。「便利だから」とか、「ほかのお母さんも利用しているから」というだけで、利用すると業者の思うツボです。
時として、ランドセルは業者にとって、楽して儲かる「おいしい商品」になっている場合があることを、肝に命じておかねばなりません。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
逆にお得に、良心的に買える場合もあります。
地元の工場や、下請けメーカーの直販がそれにあたります。
有名メーカーや百貨店、スーパーの下請け等をしている工房なら、さらに品質は安心です。
地元の新聞の、地味〜な1、2色刷りの折り込みチラシで宣伝していたり、就学時検診や説明会の小学校の校門前でビラ配りをしていたりします。リビングなどの地域コミ誌などもチェックするとよいでしょう。地域の先輩お母さんの口コミも有力です。
品質はごく普通でも、価格が破格に安く(1〜2万円程度)、おまけも盛りだくさんだったりします。
体操服など学用品とセットになっている場合も。
大抵近所の目立たない工場や事務所だったりするので、出向いていって現品を確認できれば、安心に安い物が手に入ります(当たり外れはあるかも)。
いきなり、目当ての物だけ見ても、判断が付きにくいので、百貨店、スーパーなどで目を肥やしてから行くとよいでしょう。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
「いろいろあって、どう違うかわからない」などという声もよく聞くランドセル選びですが、よく見れば、確かに違いはあります(それも、結構歴然と)。
まだ、入学準備もそれ程忙しくない今の時期、せめて2週間くらいはかけて、じっくり目を肥やしてから選んであげたいものです(せっかく買うのに、価格に見合わない品質の物を買うのは、避けたいものです)。
その子にとっては、一生一度の思い出の品なのですから…。